Voice

職員にとって、写真販売に関わる業務も気持ちも軽くなりました

松本市 こども部 保育課 (長野県松本市)
松本市 梓川東保育園 (定員256名 / 長野県松本市)

担当者名
松本市 保育課 等々力様・斉藤様、梓川東保育園の先生
利用サービス
先生写真

導入前の課題 Problem

  • 職員が写真を選んで現像していた。園児ごとの仕分けや集金も業務の負担になっていた
  • 写真代金を預かることが精神的にも負担になっていた

導入後の効果 Effect

  • データで写真が購入できるので利便性が向上した
  • 職員は現金を扱うことがなくなったので気持ちが楽になった

もともとの写真販売形態などを教えてください

2~3か月に1回の頻度で地元の写真屋さんに依頼をしてプリントした写真を保育園に届けてもらい、職員は保護者から現金で集金して写真を配っていました。
以前は先生が写真を選んで配っていたので、気に入ってもらえる写真が入ってなかった時は、返却・返金といったこともありました。

導入前の販売形態で先生が感じていたことは?

子どもひとりに10枚とするとクラス全体だと数百枚になるので、職員たちはとても負荷がかかっていたと思いますし、しかも代金をいただいてお預かりしていたので、間違えないように細心の注意を払いながら業務を行っていました。

それだけではなく、現像するためにSDカードを持ち出すこともあったので、緊張感もありましたし、写真も綺麗に撮らなければいけないと思っていたりもしていたので精神的にも負担になっていたと思います。

また、プリントする必要のない前回の写真を印刷してしまい、余計なコストがかかってしまうということもありました。

カメラマンを呼んでいましたか?

運動会と卒園式のみ、地元のカメラマンを呼んで撮影してもらっていました。
卒園式の写真は業者さんと保護者の間に私たちが入って、封筒をお預かりして仲介のようなかたちで対応していました。

そのほかに課題に感じていたことなどはありますか?

自治体としてはセキュリティについて心配していましたが、そだちえのセキュリティ体制や対応は手厚く、課題も解消されて運用できています。

職員にとって、
写真販売に関わる業務も気持ちも軽くなりました

そだちえ選定の理由は何ですか?

ICTとの連携ができるという点です。
写真販売にも課題を感じていたので、ご提案をいただいたときにニーズとマッチしました。
あとはセキュリティに関する点も大きいです。お子様の画像に関しては慎重に扱う必要がありますので、写真は限られた方しか見ることができないといったそだちえのセキュリティ体制には満足しています。
さらには、お金の扱いがなくなることも大きな理由となっています。

導入時の懸念点や保護者への案内での不安や負担はありましたか?

最初はアップロードがうまくできなかったり途中で止まったりして結構大変でしたが、コツやタイミングを改善して今は問題なく運用できていますし、フォルダを作って写真をアップロードしている間に別の作業をしたりして効率的に業務ができてます。
保護者への案内については、はじめの登録確認ができておらず写真が買えないという保護者がいたりもしましたが、再販ができるので大変助かりました。
写真の販売がオンラインに変わることに不安を感じる保護者もいましたが、今では皆さん慣れて利用してくださっています。

そだちえを導入してよかったことは何ですか?

データで写真購入ができるのが大きなポイントになっています。
これまで写真枚数が多すぎて払いたくないという声もあったので、好きな写真と枚数を保護者が選ぶことができて、買わないという選択もできるようになったことは非常に良かったです。
あと、保護者向けの案内文書はそだちえの中にあるテンプレートを使えることができたので職員の労力や負荷が小さく済んだことも良かったです。

先生の運用はどう変わったか?

業務負担がとても減りましたし、お金の管理がなくなったことも大きいです。
これまで写真業務では部屋いっぱいに写真や封筒を広げて作業していたので、とても作業効率が向上したと感じています。

保護者の反応はどう変わりましたか?

顔検索機能が使えるので探すのがとても楽になって使いやすいという声をよくいただいています。
コロナ禍では園での様子が保護者の皆さんに届けづらかったので、写真を通じて様子をお伝えしやすくなったと思います。

サポート体制についてはいかがですか?

前に撮影した写真サイズが合っておらずサポートに相談させていただいたのですが、すぐにサポートの方から折り返しをいただけて細かく回答をしていただけたのでとても助かっています。

今なら
クラスに1台
撮影用スマホをプレゼント!!
*スマホプレゼントには条件がございます

Contact お問い合せ

  • TEL 050-1807-4599
  • FAX 050-3588-1656
  • E-MAIL info@sodachie.ricoh